

多摩MBMC経営者交流会
1.)目 的:異業種交流の中で企業の持続的成長を支援する
①社長力の強化 ②成長戦略討議 ③会員の異業種交流
2.)目 標:5年間で業務提携や協業の仲介を3件以上創造する
3.)対象者:多摩市を中心とした多摩ニュータウンに関係した中小企業及び小規模事業者
4.)年会費:年会費や費用は当面徴収しません。
5.)開催日:第1回多摩MBMC経営者交流会 2021年2月25日(木)
コロナ終息までは毎回ZOOMで実施。年2回はリアルで。
毎月第4木曜日18;30より
6.)参加希望者は kmaruko4623@gmail.com 丸子まで
第4回多摩MBMC経営者交流会の開催
5月27日(木)18時30分より定例交流会を開催しました。
-
「人生の岐路をどう進む?賢い岐路の選択は」
丸子のこれまでの人生の中での岐路の種類を分類し、人生の幸せを得るための方程式を紹介した。
またこれまでの人生で一番大きな岐路と思われた岐路とはどんな岐路だったかを話し合った。
2. モリンガ・プロジェクトのフォーローアップを前回に引き続き行う。
第3回多摩MBMC経営者交流会の開催
4月22日(木)18時30分より定例交流会を開催しました。
-
講義「この時社長のあなたはどうしますか」(続,社長の失敗)
工事完成直前、致命的失敗が露呈、原状回復を余儀なくされさらに損害賠償数千万円を請求された・・・・.。
2. 「モリンガプロジェクト」について進捗状況の報告と討議、そして今後の
方向性について話し合う。次回、事業計画を発表予定。
3. 参加者お互いの自己紹介を通して、現在の事業場の最大の関心事について意見交換した。以上
第2回多摩MBMC経営者交流会の開催
3月25日(木)ZOOMにて第2回多摩MBMC経営者交流会を開催。
パワーポイントで作る実践的な事業計画書のご紹介を丸子より30分。その後、三井氏提案の「多摩市の二酸化炭素排出量削減のためにフィリピンにモリンガを植林する」という提案の実行可能性について討議する。まずは事前調査をするためにモリンガの二酸化炭素吸収力についての客観的根拠となる資料及び排出取引の実現性について調査するプロジェクトとして毎回、検討することとする。次回の交流会は4月22日(木)です。
第1回多摩MBMC経営者交流会by zoom
2021年2月25日(木)18:30~20:00
1.開会にあたって:
多摩MBMC経営者交流会について
交流会の目標や目的などについて説明する。(丸子)
2.参加者の自己紹介
3.テーマ:「失敗の経験から学ぶ社長の決断」(丸子)
サンマルコ社長時代の失敗談をお話する。
4.自由討議: 「今年の抱負又は困っている事や課題」(全員)
自己紹介を兼ね、参加者の現状や課題について情報共有する。
5.まとめ/写真撮影
第5回多摩MBMC経営者交流会の開催
6月24日(木)18時30分より定例交流会を開催しました。
「貴方は会社の業績をどう把握して、経理にどう関わっていますか」皆さんで自由討議しました。