
過去のトピックス
第19回MBMC経営者交流会
2021年4月10日(月)18時30分開催 zoomにて。
1. 挨拶;「リーダーの基本は幼稚園で学べる」(丸子)
縄文アソシエイツ㈱の古田英明社長の資料をもとにリーダー、社長の基本は幼稚園時代に教わっている。挨拶をする、嘘をつかない、仲良くする、等‥。そして重要なのは最後まで社長は逃げない!事。
2. テーマ:「願望、勇気、感謝」(講師:黄 國書様 )
祖母は日本語教育を受け、 その影響で、日本語の勉強に来日 来日最初の1年間、学校に通いながら、新しいビジネスの道を探していました。 日本語学校を卒業して、現在の会社を設立しました。 初心はビジネスを通じて、日台の懸け橋になりたいこと。
人と人との助け合い、広いネットワークを結ぶ、 革新的な製品で、最高のビジネスを構築する!
第18回MBMC経営者交流会
2021年3月8日(月)18時30分開催 zoomにて。
-
挨拶;「多摩MBMC経営者交流会」の紹介(丸子)
2月25日に「第1回多摩MBMC経営者交流会」を開催、その時の
様子を報告しました。若い経営者数名の集まり、将来が楽しみ!
2. テーマ:「日本の保険業界で如何に生き抜いてきたか」(講師:横溝志華様 )
25年前に中国からの留学生として日本に、そして結婚、子育てをしながら、たまたま誘いを受けた保険勧誘業に転職を見出し、7千人の社員の中で最優秀者として高く評価されるまでに至ったご苦労話。
3. 披露: 「自社の十年後を描く」
十年後のMBMC経営者交流会の姿を丸子より。
第17回MBMC経営者交流会
2021年2月8日(月)18時30分開催 zoomにて。
テーマ:「新年の経営者としての抱負又は今困っている事」
今回は仕切り直しの2か月ぶりの開催でした。
新人参加者も参加あり、新年の事から新年の抱負又は現在困っている事を全員から
一人7分の持ち時間で発表いただきました。
時節柄、販売不振をどう乗り切るか、労務問題等‥が挙げられました。
またコロナ以前は考えるゆとりもなく走りっぱなしであったのがコロナの
ために考えるゆとりができたという方も多くありました。
急激な売上低下にも関わらず経営の現状を改善し、前を向いて進もうとしておられる
逞しい姿も垣間見られました。」
第16回MBMC経営者交流会
2020年11月9日(月)18時30分 於:日本料理小田原や
テーマ:「倉庫を見れば会社がわかる」(丸子)
在庫の管理はまずは整理整頓から。現場の倉庫の整理整頓が基本であり、
在庫を減らす事の重要性と困難性にあらゆる企業が立ち向かっている。
現場の管理、帳簿管理、システム分析を組み合わせ、在庫の無駄をいかに
減らすか、企業にとっては永遠の課題。スリーエム勤務での倉庫一掃の武勇伝
を丸子代表熱く語る。
第15回MBMC経営者交流会
2020年10月12日(月)18時30分 於:日本料理小田原や
テーマ:「利益を増やすには」(丸子)
利益は何のために増やすのか、そしてどのように増やすかを「事業戦略マップ」の実例を紹介し、講義する。
経営理念から財務、顧客、管理業務、人事組織までを網羅し事業戦略を整理しながら利益を追求する姿勢を学ぶ。
映画評論家も松崎健夫氏の「IMAX」映画館への招待について紹介する。
第14回MBMC経営者交流会
2020年9月14日(月)18時30分 於:日本料理小田原や
テーマ:「私の商品開発と市場導入」(丸子)
創業間もない時期に開発した簡易防犯フィルム「スーパーポリス」の開発の動機や課題、市場導入時の販売戦略(4P)等について40分にわたって講義。
参加者の質疑を受けました。市場の動向や風に合わせて営業の軸足を変えて事業を進めてきた話を丸子代表から講演がありました。
第13回MBMC経営者交流会
2020年8月11日(火) 18:30開始(zoom交流会)
テーマ:大企業におけるリモートワークの実態と見えてきた課題
リクルートワークス研究所人事研究センター長/主幹研究員 石原直子氏の講演内容を紹介し、小規模事業者としての見解及び課題について討議した。
またその後、「経営の基本とは」というテーマで話し合う。
第12回MBMC経営者交流会
2020年7月13日(月)18:30開始 於 日本料理 小田原屋
テーマ:「"経済"と"金融"ショックの行方とテレワークのすすめ(抜粋)」提言者、川本裕子氏の講演内容を紹介しました。
川本裕子氏(早稲田大学大学院経営管理研究科ビジネスクール教授
その後、万全のコロナ感染対策をしながらの歓談
「WITHコロナ時代を生き抜く!」
久しぶりのリアルな世界での歓談を楽しんだ。
第11回MBMC経営者交流会
2020年6月8日(月)18:30開始 2度目のZOOM交流会
テーマ:「ラーメン店日高屋の差別化事業戦略」
その後 「コロナ時代を生き抜くには」
2度目のZOOMにも慣れ、活発な情報交換、20:30終了。
第10回MBMC経営者交流会
2020年5月11日(月)初めてのZOOM交流会
テーマ:コロナパンデミック下の近況報告(全員)
コロナ不況対策やアフターコロナ時代についてお酒も情熱も込めての討議でした。
参考:「ありがとう!コロナウイルス」(動画)

第9回MBMC経営者交流会
2020年2月10日 於 日本料理 小田原屋
テーマ:「(続)私の挑戦!10年事業計画」
日本経済復活のための”社長“の二大課題(丸子代表)
食事及び交流会
歓談「皆さんの10年後、しかしその前に・・・」(全員)
第8回MBMC経営者交流会
2020年1月20日 於 日本料理 小田原屋
テーマ:「私の10年事業計画」
食事及び交流会
歓談「皆さんの10年後」(全員)
第7回MBMC経営者交流会
2019年12月9日 於 日本料理 小田原屋
テーマ:「今年一年目の経営者交流会を振り返る」(全員)
そして忘年会
第6回MBMC経営者交流会
2019年11月11日 於 日本料理 小田原屋
テーマ:「人生の岐路をどう選び、生きる?」
豊かな人生とは? その成功要因は(丸子代表)
食事及び交流会
第5回MBMC経営者交流会
2019年10月21日 於 日本料理 小田原屋
テーマ:「決断出来る社長は社員を幸せにする。この時貴方が社長ならどうする? 社員のトラブルの対策は?」(丸子代表)
小林喜光氏の事業再構築と戦略(理念経営の大切さ)(丸子代表)
後継者候補が現われたが?(Y社T社長)
食事及び交流会
第4回MBMC経営者交流会
2019年9月9日 於 日本料理 小田原屋
テーマ:「社長は経理にどう関わるべきか。」(丸子代表)
「自社の創立20周年の思い」(S社H社長)
食事及び交流会
第3回MBMC経営者交流会
2019年7月29日 於 日本料理 小田原屋
テーマ;「3Mに学ぶ持続的成長の経営(3Mの新製品開発のしくみ)」(丸子代表)
「社長としての関心事の公開」(Y社T社長)
食事及び交流会
第2回MBMC経営者交流会
2019年6月10日 於 日本料理 小田原屋
テーマ:「3Mに学ぶ持続的成長の経営(スリーエム中興の祖マックナイト社長の「自主性の尊重と失敗の許容」等について)」(丸子代表)
食事及び交流会
第1回MBMC経営者交流会
2019年5月13日 於 日本料理 小田原屋
テーマ:「サンマルコの歴史と丸子社長の失敗3事例の紹介」(丸子代表)
マルニ木工社長の決断とアート(山口周氏講演内容の紹介)
食事及び交流会