top of page
ブログ - blog
丸子勝基が綴るブログです。感想がありましたらいつでも気楽にコメントお願いします。
検索
「他人のものを黙って盗るな!」
子供の時から当たり前のように親から誰でも教わると思う。「他人の物を黙って盗ってはいけない」事を。中国でも、北朝鮮でもロシアでもどこの国でも理屈無しにだれでも理解できることですが・・・。なぜ国を率いる政治家、しかも長期間、独裁的な地位に座るとそれが分からなくなるのだろうか。し...

丸子勝基
2023年3月8日
0件のコメント
成功要因をさぐる、それが戦略になる!
事業計画策定にあたり、大事なのは効果的な戦略をどう導くかだが、その糸口になるのが成功要因をさぐり、見つける事だ。そのためにはどうしたらよいか。まずはどこに商機があり、それは市場動向や自社の強みとどう関わっているか、逆算的に思いを巡らす。いつも自分のビジョンや目標を頭の片隅に...

丸子勝基
2023年1月21日
0件のコメント
日本経済の成長は社長の成長マインド次第
会社を成長させたいという成長マインドを持っている社長はどの程度いるのだろうか。社長だからどんな社長も自社の成長を考えない社長はいないように思える。しかし本当に会社を成長するための戦略性、革新性をもって経営している社長は大企業でも中小企業でも少ないような気がする。どんな背景で...

丸子勝基
2023年1月13日
0件のコメント
日本経済の成長率を計るメジャーは何?
日本経済はこの20年超、成長が止まっている云々、の話はよく聞く。そのために企業の持続的成長を促すための施策の一つにガバナンスコードの運用がある。そこでは社外取締役の重要性や指名委員会の採用など色々なルールができ取締役会は経営者へのモニタリングの役割を持つようになった。取締役...

丸子勝基
2023年1月12日
0件のコメント
コロナが感染拡大の中ゼロゼロ融資に飛びついた経営者の皆様へ
中小企業庁のホームページには下記のようにコロナ借換保証の記載があります。ご参考までに。経営行動計画書作成に当たってはいつでもお手伝いできますので弊社にご相談ください。 「コロナの影響の長期化や物価高など、多くの中小企業が引き続き厳しい状況にある中、積み上がった債務の返済負担...

丸子勝基
2023年1月10日
0件のコメント
我が事業、山あり谷あり事業計画書あり!
約20年の事業は山あり谷ありの悲喜こもごもの人生だった気がする。全く顧客のあてもない顧客ゼロ社員ゼロからのスタートだった。自宅のリビングが会社である。朝食が済めばそこは会社になる。食卓が会社である。例え先々倒産の憂き目になっても脳みそや心臓までは手放すことは無いという意気込...

丸子勝基
2023年1月10日
0件のコメント
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。 昨年は大変お世話になりました。 本年も宜しくお願い致します。 関東の新年は元旦から快晴に恵まれ透き通るような青空に 富士山が真っ白にそしてすっきりとそびえる雄姿は 何か魂を奮い立たせるものを感じます。...

丸子勝基
2023年1月7日
0件のコメント
今年も続けたMBMC経営者交流会
3年前から若い経営者のための経営者交流会を相模原市橋本の「日本料理 小田原屋」でほぼ毎月やっている。美味しい料理を食べながら飲みながらの経営談義。今月で36回目を数えるまでになった。始めた頃は私の友人中心で数名だったが最近は会員からの紹介で会員が増え、最近は10名以上の参加...

丸子勝基
2022年12月30日
0件のコメント
信念の見えないCEO
驚いた事がる。自分が社長(CEO)を今後も続けるべきかを社員の投票結果で決め、辞任する話だ。民主的と言えば民主的かもしれないが、いろんな意味で余裕のある社長なのだろう。 通常は社長を人気投票では決めない。多少人気が無くとも、(だいたいが人気のある人が社長になることは少ない?...

丸子勝基
2022年12月22日
0件のコメント


43兆円は1億円の札束約430kmの厚み
この日本の平和な世の中でロシアによるウクライナ侵攻の影響は計り知れない。テレビを見ながら、あらためて平和の大切さ、戦争の悲惨さを深く思う。政府は軍事力強化のために43兆円という莫大なお金を捻出する。専守防衛のための軍事力を強化するニーズの高まりは隠せない。ところで43兆円と...

丸子勝基
2022年12月19日
0件のコメント
若者よ、リスクを恐れるな!
先の事をくよくよ考えても時間のムダ!もしそれが他人や仲間、そして自分のためになるのなら困難を厭わず、挑戦すべし!失敗を恐れていては何も出来ない。挑戦した失敗は貴重な人生の成長の糧だ。そして人生は短いようで長い。仮に失敗しても、真摯に挑戦した結果なら必ず自分をみていて後で引き...

丸子勝基
2022年12月10日
0件のコメント


伝統と革新、残すべきか捨てるべきか
世の中はいつも進化してほしいが、世の中には変えても良いものと変えるべきでないものとがある。世の中の変化は最近は特に激しい。変えてはいけないものも変えてしまってはいないだろうか。そして変えるべきものが中々変えられないものもある。組織には、会社には伝統ともいうべき創業者の”言葉...

丸子勝基
2022年12月4日
0件のコメント


朝の散歩の習慣は思索に効果的
私は朝の散歩を欠かさない。よほどの嵐でなければ雨が降っても30分は散歩する。通常は1時間は超える。もう30年以上は毎朝、一人ウオーキングシューズに履き替え外にでる。散歩の効用は知られている通りだが、1時間も歩いていると、たいていはその時に抱えているテーマが然と頭をよぎる。よ...

丸子勝基
2022年12月1日
0件のコメント
経営者の必要な5つの英単語
私が思う社長の必要な5つの英単語を説明しよう。勿論、一つ目は leadership 集団をまとめる力、二つ目は integrity 誠実さ、真摯さ、高潔性。優秀な経営者程、この誠実さを大事にする。三つめは growth...

丸子勝基
2022年11月22日
0件のコメント


履歴書の書き方
この話題は、数年前から、どこかで、書きたいと思っていたこと。 履歴書の書き方も、国によって様々であり、国民性や特徴が現れているように思える。 そう思ったのは。 数年前、少し、アルバイトでもよいので、仕事をしたいと思い、日本でいうと、いわゆる、近所のハローワークに行ったときの...

kayobizzarri
2021年11月15日
0件のコメント


オフィス、そしてビジネスシーンでのひととき。ハースリー、東京、そしてミラノ
国によって、文化が違うということを文章で書くのは、あまりにも当たり前のように聞こえるが。 ビジネスシーンの中、ちょっとしたことで、そんな文化の違いに気づいた。 そのうちの一つとして。 オフィスでのくつろぎのシーン。 イギリス、ハースリーでは。...

kayobizzarri
2021年10月4日
0件のコメント


First appointment in IBM Hursley
当時の拙い英語力で、唐突に、IBMのマネージャーに連絡する度胸があった自分に、今振り返り、驚いてしまいます。それは、きっと、恥ずかしながら、IBMがどれだけの有名大企業かなど、さっぱりわかっていなかった、無知、そして、当時、常に自分を向上させたいという思いとともにあった焦り...

kayobizzarri
2021年9月27日
0件のコメント


私の仕事の原点(1)
それは、28年前。 1993年。 イギリス。 ハンプシャー州ウィンチェスターにある、IBMラボ。 当時、イギリスの大学に通い、”将来”について考えるというより、”現在”の自分について、満足が行かずに、アイデンティティーを探していた。 まずは、語学力。...

kayobizzarri
2021年9月19日
0件のコメント
ガバナンスの一丁目一番地は社長にある!
下記は岡先生の講演を受講しての感想文です。 1. ガバナンスの一丁目一番地は社長にあるということは全く同感です。戦略性の無い親会社と親子関係になった場合、親会社から出向される経営に無知な社長の登場は子会社社員のモチベーションを如何に簡単に下げるか、見てきました。小さな会社の...

丸子勝基
2021年7月22日
0件のコメント
bottom of page