top of page
ブログ - blog
丸子勝基が綴るブログです。感想がありましたらいつでも気楽にコメントお願いします。
検索


ウンブリアのオリーブオイル
ウンブリアへ訪れる時期としては。 美しいウンブリアを堪能するために、初夏。 もしくは、個人的には、8月のフェッラゴスト(聖母被昇天のお祝い)に合わせて。 そして、11月。 それは、農家から直接購入する搾りたてのオリーブオイルを、自宅用(もちろん一年分)、ミラノの親戚用、そし...

kayobizzarri
2020年7月7日
0件のコメント


人をつなぐ、会社をつなぐ。そして創る、みんなの笑顔
新型コロナパンデミックが世界を変えた。これは一時的な事ではないはずだ。 この三か月で今まで当たり前だったことを多く気づかされた。家族の大切さ、友人と会えない寂しさ、満員電車通勤のむなしさ、マスクがいつの間にか必需品に、リーダシップとは等‥。そして外出から帰宅したら顔や手を洗...

丸子勝基
2020年7月6日
0件のコメント


ウンブリアで必ず食べるもの (2) - ポルケッタ
ミラノからウンブリアに入り、義父が住む家に行く途中、バスティア ウンブラの広場へ立ち寄り。 そこには、必ず、ポルケッタを売るトラックが。 必ずとは。 もちろん、早朝や午後の時間は、普通のお店のように、このトラックもありませんが、私たちは、ポルケッタが買える時間に到着するため...

kayobizzarri
2020年7月3日
0件のコメント


ウンブリアで必ず食べるもの(1) ー トリュフ
ウンブリアは、美味しいものが豊富。 個人的なことですが、当時有名だった、メイドインイタリーのバイクメーカーがあるミラノ本社で取締役として働き、早々に退職をし、家族が住むミラノやモンツァから離れ、生まれ育った土地であるウンブリアへと引っ越した、義父のところへ。年に2-3回は訪...

kayobizzarri
2020年7月1日
0件のコメント


人生百年、百年生きて百点満点、現在78点
年齢と言うものは絶対的なものではない。現在50歳で、30歳の若者を見て「自分ももう齢だなー」と思う人がいる。しかし70歳の人からみれば50歳はまだまだ若いのです。従って80歳の人からみれば70歳の人もまだ若いのです。それは確かに50歳の人から見れば70歳は年寄りだ。私は現在...

丸子勝基
2020年6月30日
0件のコメント


ウンブリア
フィレンツェとローマの中間あたりに位置するウンブリア地方。 ミラノから、500キロ、車を走らせると。 それは、慌ただしいミラノの都会とは、別世界。 車の窓の外に広がる、オリーブの木々。 このオリーブの木々を見て、ウンブリアを感じ。...

kayobizzarri
2020年6月26日
0件のコメント


本のタイトルは「提案営業は新市場を創る」
満56歳でサンマルコ株式会社を創立し、約20年後、大手塗料商社に譲渡した。 創立15周年を記念し、小冊子を制作した。本のタイトルは「提案営業は新市場を創る」。内容は自分史に創立15周年の歩みを含めた内容だが、企業の永続を願っての制作だった。その後譲渡はしたものの企業は、社員...

丸子勝基
2020年6月20日
0件のコメント


人生の岐路で貴方は正しい針路をどう選びましたか
これまでの人生で進路が変わるような岐路は皆さん何度位ありましたか。少年時代から高校生になり、大学に入り、就職し、結婚し、仕事をする、職場仲間や先輩との出逢いの中で、人によっては多くの人生の岐路があったと思う。私の場合、リストアップしたら70歳になるまで大小合わせて28回もの...

丸子勝基
2020年6月11日
0件のコメント


好機到来!!今は新規事業創出の絶好の時代だ。
もう面白い新規事業に着手している人も多いかもしれない。コロナ禍がもたらした新日常時代は経済や社会を激変させる。こういう時こそ、ビジネスチャンスを創出できる機会は多い。面白い時代だ!!時はDXの時代。デジタルを駆使して機構改革!!これまでできなかった事が出来るようになった、そ...

丸子勝基
2020年6月6日
0件のコメント


トランスファ-ワイズの世界
「国際送金 銀行の既得権崩す」と本日の日本経済新聞に38歳のエストニア生まれの起業家が挑戦者として紹介されていた。ご存知の方も多いのだろう。私がトランスファ-ワイズという社名を知ったのは、ごく最近、二週間ほど前のことで数日前に初めて日本から海外送金をこのトランスファ-ワイズ...

丸子勝基
2020年6月3日
0件のコメント


君子 三密に近寄らず
「君子 危うきに近寄らず」はご存じのとおり、教養のある人は自ら危ないところに近づいて災いを招くような事はしないという意味ですが反語には「虎穴に入らずんば虎児を得ず」という事があります。その分かれ目はなんでしょうね。 今回のコロナ禍にあっての三密を防ぎ三密を作らない行動は正に...

丸子勝基
2020年6月1日
0件のコメント


イタリアの観光業と2020年の夏
歴史、アート、文化、食と、魅力的なイタリアは、世界中の人々から愛され、どの季節でも、特に、海外からの観光客が多い。 写真は、南イタリア、プーリア州のモルフェッタの海沿いレストラン。 イタリア経済で、重要な位置づけである、観光業。一番重要と言っても過言ではない。...

kayobizzarri
2020年5月30日
0件のコメント


故奥田英博住友スリーエム元社長の思い出
私は住友スリーエム㈱(現スリーエムジャパン)に29年勤務した。その間、 1981年9月に社長就任された故奥田英博氏の思い出が特に印象深い。奥田社長とご一緒しご出身の富山日本電気㈱の工場見学研修を受けた事を思い出す。当時から同社ではその日の損益状況が翌日にはマネジメントに報告...

丸子勝基
2020年5月29日
0件のコメント


貴重だったYKKファスナー販売㈱時代の3年間
私は今、平成17年11月の日付の「YKKファスナー販売株式会社 (OB)懇親会住所録」を名簿集から取り出し、眺めている。この会社はもうすでに無い。数年前に親会社のYKK株式会社に吸収されてしまったようだ。私が大学を卒業し、初めて就職した会社です。入社試験を受けたのは吉田工業...

丸子勝基
2020年5月26日
0件のコメント


これからの時代、人との信頼をどう築く?
新型コロナウイルスは私たちに多くの事を気付かせてくれた。どれだけ今まで必要と思っていたことがムダだったか、どれだけ自然を破壊してきたか、政治家のリーダーシップの不在、ワンチームに成れない縦割り行政等々。しかしみんなでまとまった行動が出来る日本人国民の力と素晴らしさも実感でき...

丸子勝基
2020年5月24日
0件のコメント


「辞任では済まない黒川検事長の振る舞い」
今日の日本経済新聞の社説に「辞任では済まない黒川検事長の振る舞い」とあります。 法の番人である検察の最高幹部が賭博罪に問われる可能性のある賭けマージャンに興じていたこと。それも報道関係者と緊急事態宣言の外出自粛が呼び掛けられほとんどの国民が外出を我慢している最中である。...

丸子勝基
2020年5月22日
0件のコメント


Giorgio Armani
今日から、イタリアでは、少し、以前のような日常が戻ったかのように、一気にお店やバール、レストラン、美容院などが開き。道路も、若干、車の数が多く。自由を感じ。 とはいえ、どれだけの飲食店、お店が今日開けているのか。2か月のロックダウンの代償は大きく。...

kayobizzarri
2020年5月18日
0件のコメント
B.B.B. (Build Back Better) 再建するなら以前より良いものを!
日経SDGsフォーラムをZOOMにて、伊藤邦雄氏(一橋大学教授)の講演を聴講しました。その中でアフターコロナ時代についての見通しについての次のお話がありました。 1. テレワークは世界のメガトレンドになり、職場が家族の中に入っていき職場環境が家庭環境と重なる。豊かなテレワー...

丸子勝基
2020年5月18日
0件のコメント


コロナパンデミックを変革の契機に
昨夜、柳川 範之氏(東京大学大学院経済学研究科教授)の講演、「コロナパンデミックを変革の契機に」をZOOMにて拝聴しました。印象的だった事をまとめました。 1. 以前から日本で叫ばれてきた課題がコロナによってさらにその課題が明白になり課題解決が加速され、それはビジネスチャン...

丸子勝基
2020年5月15日
0件のコメント
bottom of page